付録1.contributor ▶contributor_type

No. 設定値 説明 使用上の注意
1. ContactPerson
連絡窓口
リソースへのアクセス方法、トラブルシューティング、あるいは関連する分野の問題について知識を持つ個人。 ただしその組織が出版者、配布者、データ管理者と異なる場合、リソースへのアクセスを管理する組織内の「窓口」でもよい。
2. DataCollector
データコレクター
著者または主任研究員(PI)の指針に基づいてデータの検索、収集を担当する個人/機関。 調査指揮者、インタビュアー、イベントまたはコンディションオブザーバー、主要な機器データの監視責任者の認可にも使用される。
3. DataCurator
データキュレーター
データセンターまたはリポジトリ内での保存、使用、およびメンテナンス用に提出されたメタデータおよび関連データをレビュー、充実、クリーニング、または標準化を担当する個人。 「データマネージャー」はデジタルメンテナンスに関心を持っている一方、データキュレーターの役割はコンテンツとメタデータに特化した品質保証を含む。これには、提出者によって記述されたすべてのファイルとコンポーネントで提出されたデータセットが完成しているかどうか、メタデータが適切なシステムとスキーマで標準化されているかどうか、価値を高めるために、そして分野を超えたアクセスの確保に特殊なメタデータが必要かどうか、が含まれ、メタデータがどのように検索エンジン、データベース製品、自動フィードへマッピングされるかを決定する。
4. DataManager
データマネージャー
完成したリソースの保守を担当する人(またはデータセンターなど複数のデータ管理者を抱える組織)。 この個人または組織によって行われる作業は、ソフトウェア/ハードウェアサポートに関してリソースが定期的に「更新」され、利用可能に保たれるか、または不正アクセスから保護され、業界標準に従って保管され、そして 適用可能な記録管理要件に従って処理されることを保証する。
5. Distributor
配布者
電子的または印刷形式のいずれかでリソースのコピーを作成または配布する責任を負っている機関。 複数のアーカイブ/リポジトリに保管されている成果物は、それぞれが配布者としてクレジットされてもよい。
6. Editor
編集者
リソースの出版形式に関連する詳細を監督する個人。 注:編集者が複数の作成者の代わりにクレジットされる場合は、編集者の名前は、名前に「(Ed.)」を追加して作成者として提供してもよい。
7. HostingInstitution
ホスティング機関
一般的にはハードウェア/ソフトウェア/運用サポートを提供し、インターネット上でリソースを利用可能にする組織。 データをオフラインで保存する組織に対して使用してよい。 多くの場合、データセンター(そのデータセンターがリソースの「発行元」ではない場合において)。
8. Producer
プロデューサー
製作者
一般的には芸術性とメディア製品の形式に責任がある個人または組織。 業界では、ディストリビューターによる将来の普及のためにデータをパッケージ化したDVDを「製作」している会社の場合がある。
9. ProjectLeader
プロジェクトリーダー
リソースの開発に必要な作業において、プロジェクトチームまたはサブプロジェクトチームのリーダーとして正式に指名された個人。 プロジェクトリーダーは、リソースを開発した作業から「解任」されない。 特定のプロジェクトチームの存続期間を通して密接的、継続的に関与する。
10. ProjectManager
プロジェクトマネージャー
正式にプロジェクトの管理者に指名された個人。 プロジェクトは、1つまたはそれ以上のプロジェクトチームとサブチームで構成される場合がある。 プロジェクト管理者は、通常、実作業者よりも管理責任が大きい。
11. ProjectMember
プロジェクトメンバー
指定されたプロジェクト/プロジェクトチームのメンバーリストに登録されている個人。 「プロジェクトメンバー」は、その人が関与していることの質、量、または本質を示す場合とそうでない場合がある。
12. RegistrationAgency
登録機関
定義された責任範囲内で特定のタスクを処理するために登録認定機関によって正式に任命された機関/組織。 DataCiteは、DOI財団(DF)の登録機関である。 DataCiteのタスクの1つは、エージェントにDOIプレフィックスを割り当て、データクライアントにDOIを設定して、DataCiteレジストリにメタデータを登録することである。
13. RegistrationAuthority
登録認定機関
登録機関が公式の承認とガイダンスを取得するための標準設定団体。 DOI財団(DF)は、デジタルオブジェクト識別子の領域/ドメインにおいて、国際標準化機構(ISO)の登録認定機関として機能する。
14. RelatedPerson
関係者
リソースの開発において特に定義された役割はないが、著者が評価する個人。 著者の知的メンター、学問分野または専門分野で知的リーダーシップを発揮する個人。
15. Researcher
研究者
データまたは実験結果の解析または本格的な研究に関与している個人。
研究を手助けしたが著者として挙げられるほど「重要」ではなかったインターンまたは著者の誰かの助手を示す場合がある。
機関ではなく個人であるべきである。 データの収集に携わる人はcontributor_Type “DataCollector"に分類されることに注意すること。研究者は例えばオンラインで追加のデータを発見し、それを実験または研究のために収集したデータと関連付ける。
16. ResearchGroup
研究グループ
一般的に研究室、部門、または課を持つ個人のグループを指す。 グループは活動について特定の明確な視点を持つ。 より狭義のレベルのスコープで活動する場合がある。 プロジェクトチームよりも管理責任が少ない場合がある。
17. RightsHolder
権利者
リソースに対する知的財産権を含む、財産権を所有または管理している個人または機関。
18. Sponsor
スポンサー
契約書を発行した、または著作物の執筆、印刷、出版、開発などを支援している個人または組織。 寄付やリソースなどの開発等に必要な人員、施設、器具類の提供を通じて、現物での支援を提供する組織を含む。
19. Supervisor
スーパーバイザー
リソースを作成するために作業している1つ以上のグループ/チーム、または開発プロセスの1つ以上のステップを担当する指定管理者。
20. WorkPackageLeader
ワークパッケージリーダー
ワークパッケージは、認識されたデータ製品であり、そのすべてが出版物に含まれているわけではない。その代わり、パッケージにはメモ、破棄された文書などが含まれる場合がある。ワークパッケージリーダーは、リソースの開発期間中ワークパッケージの包括的な内容、バージョン管理、および可用性を保証する責任がある。
21. Other
その他
リソースの開発やメンテナンスに多大な貢献をしているが、その貢献が他のcontributorTypeの値に「適合」しない個人または機関。 その貢献によりリソースを(作成するのではなく)宣伝するのに寄与した写真家、芸術家または作家、リソースのレビュー担当者、著者に管理サービス(オンラインリポジトリへの更新を保存、使用状況の分析など)を提供している個人、またはその他の役割を持つ個人または機関の可能性がある。

付録一覧