ジャパンリンクセンター

DOI、JaLC関連トピック

JaLC関連記事

小林瑠那「ジャパンリンクセンター(JaLC)の歩みと今後の展望 」カレントアウェアネス (2024) No.359 2024.03.20 CA2058

波羅 仁, 佐藤 竜一, 三村 のどか 「DOIとJaLCの活動について」情報の科学と技術(2020)70巻8号428頁

中島 律子「研究データ利活用協議会の設立」カレントアウェアネス-E (2016) No.309 2016.08.19 E1831

武田 英明, 村山 泰啓, 中島 律子 「研究データへのDOI登録実験」情報管理(2015)58巻10号763頁

余頃 祐介「教育用コンテンツへの永続的識別子 “DOI”の登録 共有・流通促進、再利用可能性向上への挑戦」情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 (第12回情報プロフェッショナルシンポジウム) p59-66 C22

「【レポート】JaLC研究データへのDOI登録実験プロジェクト中間報告会」月刊DRF (第67号) No.67 August, 2015

「ジャパンリンクセンター活用の為の対話・共創の場(第2回) ~研究データへのDOI登録~」月刊DRF (第63号) No.63 Api. 2015

加藤 斉史 「ジャパンリンクセンターの新機能」情報管理(2014)57巻12号946頁

加藤 斉史 ほか 「ジャパンリンクセンターによるリンク管理と日本語の電子的学術コンテンツへのDOI付与」情報管理(2012)55巻1号42頁

DOI関連記事

DataCite Brochure

「Japan Open Science Summit 2021<報告>」カレントアウェアネス-E (2021) No.419 E2417

平松 智子「平成29年度 イブニングセミナー(関東地区)参加報告『DOI(デジタルオブジェクト識別子)』」専門図書館287号59頁 (PDF:162KB)

余頃 祐介「永続的識別子“DOI”の多様な活用状況:2015年DOIアウトリーチ会議in東京からの示唆」情報管理(2016)59巻1号43頁

「名古屋学院大学リポジトリで公開している全ての研究成果にDOIを登録」カレントアウェアネス・ポータル (Posted 2016年1月19日)

「京都大学図書館機構、学術情報リポジトリ「KURENAI」で公開している博士学位論文へのDOI付与について発表」カレントアウェアネス・ポータル (Posted 2015年12月22日)

三田図書館・情報学会の2015年度研究大会において JaLCアクセスログの分析結果を用いた研究の発表がありました。
吉川 次郎, 高久 雅生, 武田 英明, 逸村 裕 「アクセスログに基づくDOIリンクの参照状況の分析: JaLC DOIを対象に」三田図書館・情報学会 2015年度研究大会 セッションⅡ (2015年11月14日開催) (PDF:53KB)

「九州大学学術情報リポジトリ(QIR)に登録した論文等のコンテンツに対してDOIを登録することが可能に」カレントアウェアネス・ポータル (Posted 2015年6月12日)

福山 樹里 「国立図書館×DOI×研究データ」カレントアウェアネス (2015) No.324, CA1849

「広島大学:機関リポジトリ担当者のためのDOI講習会」月刊DRF (第65号) No.65 June. 2015

「【特集】機関リポジトリ担当者のためのJaLC DOIスタート講座 ~マルチプルレゾリューション編~」月刊DRF (第63号) No.63 Api. 2015

「【特集】機関リポジトリ担当者のためのJaLC DOIスタート講座」月刊DRF (第60号) No.60 January, 2015

長屋 俊 「CrossRefの動向 revisited」カレントアウェアネス (2014) No.322, CA1836, p13-17

「DOIの登録数が1億件に到達」カレントアウェアネス・ポータル (Posted 2014年9月25日)

「デジタルオブジェクト識別子(DOI)が国際規格ISO 26324に」カレントアウェアネス・ポータル (Posted 2012年5月15日)

集会報告

【JOSS2019発表資料】竹内 比呂也(千葉大学附属図書館)「CHORUSから機関リポジトリへ:千葉大学CURATORにおけるDOIの活用」

【JOSS2019発表資料】宮入 暢子(学術コミュニケーションコンサルタント)「PIDコミュニティの拡大:チャレンジと新たなイニシアチブ」

余頃 祐介「永続的識別子に関する会議PIDapalooza 2018<報告>」カレントアウェアネス-E(2018)No.345 2018.04.19 E2017

余頃 祐介「International Conference on Digital Preservation 2017(iPRES 2017)」情報管理(2017)60巻10号748頁

余頃 祐介,住本 研一「「研究データ利活用協議会」公開シンポジウム」情報管理(2017)60巻7号530頁

余頃 祐介,住本 研一「韓国DOIアウトリーチセミナー」情報管理(2017)60巻6号447頁

武田 英明「研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について」、南山 泰之「報告会「研究データ共有によるイノベーションの創出」」月刊DRF第82号P2,P4

余頃 祐介「「研究データ利活用協議会」公開キックオフミーティング」情報管理(2016)59巻7号490頁

時実 象一 「2015年CrossRef年次総会」情報管理(2015)58巻11号862頁

中島 律子「集会報告 DataCite/ePIC イベント 永続的識別子:データ集約型研究に向けたサービスを実現する」情報管理(2015)58巻10号791頁

小林 賢 「ジャパンリンクセンター「研究データへのDOI登録実験プロジェクト」中間報告会」情報管理(2015)58巻6号485頁

福山 樹里 「ジャパンリンクセンター活用の為の対話・共創の場(第2回) ~研究データへのDOI登録~」 情報管理(2015)58巻2号145頁

余頃 祐介, 中山 久美子, 水野 充 「2014年DOIアウトリーチ会議」情報管理(2014)57巻12号936頁

中島 律子 「2014年CrossRef年次総会」情報管理(2014)57巻11号853頁

火口 正芳, 余頃 祐介 「第16回図書館総合展フォーラム 識別子ワークショップ ~JaLC,CrossRef,DOI,ORCID,そして...~」 情報管理(2014)57巻10号776頁

福山 樹里 「CrossRef×JaLC合同ワークショップ<報告>」 カレントアウェアネス-E(2014)No.272 2014.12.12 E1637

中島 律子, 武田 英明 「DataCite2014年年次会議 ~データに価値を与える~」 情報管理(2014)57巻9号686頁

中島 律子 「ジャパンリンクセンター活用の為の対話・共創の場(第1回) ~機関リポジトリのコンテンツへのDOI登録~」 情報管理(2014)57巻8号591頁

土屋 江里, 余頃 祐介 「2013年CrossRef年次総会」情報管理(2013)56巻12号881頁

JaLC関連ニュース

2016年03月10日(研究データ)
国立国会図書館で、「研究データとオープンサイエンスフォーラム~RDA東京大会における議論を踏まえた研究データ共有の最新動向~」が開催されます。
案内チラシ:「研究データとオープンサイエンスフォーラム」 (PDF:3,053KB)
2015年06月11日(DOI登録)
国立情報学研究所で開催された「学術情報基盤オープンフォーラム2015」において、JaLCで行っている「研究データへのDOI登録実験プロジェクト」の紹介をしました。
講演資料:「研究データにDOIを JaLC実験プロジェクト」 (PDF:1,391KB)
YouTube
2015年03月03日(DOI登録)
国立情報学研究所でJaLC準会員の受付を開始しました。機関リポジトリ上のコンテンツに各機関がDOIを登録できるようになります。
2015年02月18日(DOI登録)
「国立国会図書館によるDOI付与」について、webページが更新されました。国立国会図書館におけるマルチプルレゾリューションについての説明等が追加されています。
2015年01月21日(システム情報)
国立情報学研究所が取り纏めるJaLC準会員のための「IRDB (JAIRO)データ提供機関のためのDOI管理・メタデータ入力ガイドライン」が公開されました。
2014年11月27日(DOI登録)
平成26年9月よりJAIROに登載の紀要論文にDOI登録を開始しました。関連して「オープンアクセスサミット2014」にて、発表されています。
2014年10月22日(DOI登録)
国立情報学研究所で開催された「オープンアクセスサミット2014」にて、機関リポジトリによるDOI登録についてのセッションがありました。
2014年03月17日(DOI登録)
国立国会図書館でデジタル化した1990年代の学位論文約14万件に対して、DOIを登録いたしました。
2012年05月28日(プレスリリース)
「ジャパンリンクセンター運用に向けた協力覚書を締結」