外部サービスとの連携
JaLCのメタデータ収集機関/サービス
| CiNii Research [国立情報学研究所] |
国立情報学研究所(NII)が運営する国内の学術情報の統合的な横断検索基盤。 JaLCからは、コンテンツタイプ「ジャーナルアーティクル(論文等)」「研究データ」のメタデータが収録されています。 |
| OpenCitations Index [OpenCitations] |
オープンな書誌データおよび引用データの公開サービス。 |
| CHORUS Dashborad Service [CHOR,INC.] |
研究機関やファンディング機関ごとに研究成果のオープンアクセス状況のモニタリングを行いダッシュボードとして提供しているサービス。 |
PIDサービス提供機関
![]() |
DOI財団(DOI Foundation) DOIシステムの登録認定機関・保守機関としてDOIシステムを統括する機関。 JaLCは、2012年3月15日にDOI財団よりDOI登録機関に認定されました。 |
| Crossref DOI登録機関の一つで、世界のDOIの約2割のシェアを占めています(2025.4現在)。 Publishers Internationai Linking Association(PILA)より運営され、営利・非営利の両方を含む世界中の学会や出版社が加入しています。 JaLCは、Crossrefの会員として、CrossrefへのDOI登録も行っています。 JaLCからCrossrefへのDOI登録については、リンクを参照してください。 |
|
![]() |
DataCite DOI登録機関の一つで、世界のDOIの約2割のシェアを占めています(2025.4現在)。 研究データの他、ソフトウェア、プレプリント、実験機器、助成金など多様な学術コンテンツにDOIを登録することがきます。 JaLCは、DataCiteコンソーシアム会員のリード機関として、JaLC会員のDataCiteへのDOI登録の取りまとめを行っています。 JaLCからDataCiteへのDOI登録については、リンクを参照してください。 |
![]() |
ORCID,Inc. 研究者を世界で一意に識別する識別子(ID)であるORCID idを発行・管理する国際的な非営利団体。 JaLCでDOI登録された論文等の情報を、研究者の事業情報としてORCIDに登録することができます。 ORCIDへのJaLCからDataCiteへDOI登録については、リンクを参照してください。 |


