研究データ利活用協議会 RDUF(Research Data Utilization Forum)

English

☰ Menu

イベント

開催予定イベント

現在予定はございません。

イベントアーカイブ

2023年度 RDUF総会

日時:2024年2月29日(木)15:00―15:45
形式:オンライン

研究データ利活用協議会
2022年12月~2023年度 活動総括
資料(PDF:約2MB)

2023年度 RDUF公開シンポジウム

2023年12月4日(月)にRDUF公開シンポジウムを現地・オンラインのハイブリッドにて開催しました。
現地・オンライン共に大変多くの方にご参加いただきました。心より御礼申し上げます。

プログラム概要2023年度 RDUF公開シンポジウム(2023年12月4日開催)
プログラム(PDF:1MB以下)
研究データ利活用協議会の活動の紹介
RDUF事務局
資料(PDF:約2MB)
招待講演
研究基盤としてのデータの整備と提供: IDRと国文研における取組
大山  敬三 (国文学研究資料館/国立情報学研究所)
資料(PDF:約12MB)
YouTube
小委員会紹介1.研究データへのDOI登録促進小委員会
白井 知子(国立環境研究所)
資料(PDF:約3MB)
YouTube
小委員会紹介2.研究資料・実験機器へのPID付与検討小委員会
松本  崇博(高輝度光科学研究センター)
資料(PDF:1MB以下)
YouTube
部会活動報告1.データ共有・公開制度検討部会
南山 泰之(国立情報学研究所)
資料(PDF:約2MB)
YouTube
部会活動報告2.ジャパンデータリポジトリネットワーク部会(JDARN)
八塚 茂(製品評価技術基盤機構)
資料(PDF:1MB以下)
YouTube
RDUF会員によるライトニングトーク1
「データリポジトリにおける大規模言語モデルの利活用を考える」
北本 朝展(国立情報学研究所)
資料(PDF:約1MB以下)
YouTube
RDUF会員によるライトニングトーク2
「JAMSTECサンプル管理データベース(JSDB)におけるサンプル 情報の管理・公開の取組みと活用事例紹介」
高津 佳宏(海洋研究開発機構)
RDUF会員によるライトニングトーク3
「宇宙科学分野のメタデータスキーマからJPCOARスキーマへの マッピング-他機関・他分野への展開」
我喜屋 累(名古屋大学附属図書館)
資料(PDF:約2MB)
YouTube
RDUF会員によるライトニングトーク4
「千葉大学における研究データ管理教育に関する報告」
熊﨑 由衣(千葉大学附属図書館)
資料(PDF:1MB以下)
YouTube
RDUF会員によるライトニングトーク5
「研究データにDOI付与を希望しない理由は何か:機関リポジトリで の研究データ登録を通しての考察」
尾鷲 瑞穂(国立研究開発法人国立環境研究所)
資料(PDF:約2MB)
YouTube
RDUF会員によるライトニングトーク6
「研究データ管理(RDM)への理解をサポートするRDMkit-jpの公開」
大波 純一∗、増井 誠生、古川 雅子、南山 泰之(国立情報学研究所オープンサイエン ス基盤研究センター)
∗は当日ご発表者
資料(PDF:約2MB)
YouTube
RDUF会員によるライトニングトーク7
「研究データガバナンスに関する国際動向」
平木 俊幸(国立情報学研究所オープンサイエンス基盤研究センター)
資料(PDF:約4MB)
YouTube

2022年度 RDUF公開シンポジウム

2022年11月11日(金)にRDUF公開シンポジウムをオンラインにて開催しました。
大変多くの方にご参加いただきました。心よりお礼申し上げます。
当日の資料(一部)は以下からご覧いただけます。

プログラム概要2022年度 RDUF公開シンポジウム(2022年11月11日開催)
プログラム(PDF:1MB以下)
研究データ利活用協議会の活動の紹介
RDUF事務局
資料(PDF:約2MB)
小委員会紹介1.人文学・社会科学のデータ共有における課題検討
菊池 信彦 (国文学研究資料館)
資料(PDF:1MB以下)
YouTube
小委員会紹介2.研究データへのDOI登録促進
白井 知子(国立環境研究所)
資料(PDF:約2MB)
YouTube
小委員会紹介3.研究資料・実験機器へのPID付与検討小委員会
青木 学聡(名古屋大学)
資料(PDF:1MB以下)
YouTube
部会活動報告1.データ共有・公開制度検討部会
南山 泰之(国立情報学研究所)
資料(PDF:約2MB)
YouTube
部会活動報告2.ジャパンデータリポジトリネットワーク部会(JDARN)
八塚 茂(製品評価技術基盤機構)
資料(PDF:1MB以下)
YouTube
RDUF会員によるライトニングトーク1
「JPCOAR研究データ作業部会の2022年度活動について」
結城 憲司(九州大学附属図書館)
資料(PDF:約2MB)
YouTube
RDUF会員によるライトニングトーク2
「宇宙科学分野のメタデータスキーマSPASEとJPCOARスキーマとのマッピングについて」
直江 千寿子(名古屋大学)
資料(PDF:1MB以下)
YouTube
RDUF会員によるライトニングトーク3
「JAMSTECにおけるデータへのDOI付与の進展」
福田 和代(海洋研究開発機構)
資料(PDF:約3MB)
YouTube
RDUF会員によるライトニングトーク4
「論文のどこに、どんな形式でデータが引用されているか?-DIASでの実態調査」
中原 陽子∗、北本 朝展、清水 敏之、島井 博行、吉川 正俊 (京都大学、国立情報学研究所、九州大学)
資料(PDF:1MB以下)
YouTube
RDUF会員によるライトニングトーク5
「データの利用成果を収集・共有するには?―Mahalo Buttonの活用事例」
北本 朝展∗、中原 陽子、清水 敏之、島井 博行、吉川 正俊(国立情報学研究所、京都大学、九州大学)
資料(PDF:約2MB)
YouTube
RDUF会員によるライトニングトーク6
「MDR Schemaの紹介」
田辺 浩介(物質・材料研究機構)
資料(PDF:約2MB)
YouTube
RDUF会員によるライトニングトーク7
「学認LMSで学ぶ『情報基盤スタッフ向けの研究データマネジメント』」
古川 雅子∗、元木 正和、青木 学聡(国立情報学研究所、東北大学、名古屋大学)
資料(PDF:約4MB)
YouTube
RDUF会員によるライトニングトーク8
「研究データ管理情報サイトRDMkit-jpの開発」
大波 純一(国立情報学研究所オープンサイエンス基盤研究センター)
資料(PDF:約2MB)
YouTube
プレナリーセッション
「データ時代の新しい情報通信基盤のありかたについて」
越塚 登(東京大学)
資料(PDF:約53MB)
YouTube
※∗は当日のご発表者です
 

2021年度 RDUF公開シンポジウム

2021年11月22日(月)にRDUF公開シンポジウムをオンラインにて開催しました。
大変多くの方にご参加いただきました。心よりお礼申し上げます。
当日の資料(一部)は以下からご覧いただけます。

また当日は参加アンケートを実施いたしました。多岐にわたる質問にもかかわらず、多くの方々から回答をいただきました。ご理解とご協力ありがとうございました。集計結果を公表いたします。

アンケート集計結果(PDF: 344KB)

プログラム概要2021年度 RDUF公開シンポジウム(2021年11月22日開催)
プログラム(PDF: 184KB)
研究データ利活用協議会の活動の紹介
RDUF事務局
資料(PDF: 1,406KB)
小委員会紹介1.人文学・社会科学のデータ共有における課題検討
谷口  沙恵(東京大学)
資料(PDF: 1,566KB)
YouTube
小委員会紹介2.研究データへのDOI登録促進
武田 英明(国立情報学研究所)
資料(PDF: 1,033KB)
YouTube
部会活動報告1.データ共有・公開制度検討部会
南山 泰之(国立情報学研究所)
資料(PDF: 2,167KB)
YouTube
部会活動報告2.ジャパンデータリポジトリネットワーク部会(JDARN)
八塚 茂(バイオサイエンスデータベースセンター)
資料(PDF: 1,152KB)
YouTube
RDUF会員によるライトニングトーク(9名)
資料(PDF: 12,818KB)
「RDUFが進める研究データとコミュニティ連携」
青木 学聡(名古屋大学)
資料(PDF: 265KB)
YouTube
「計算社会科学における社会データの取得とその利用」
鳥海 不二夫(東京大学)
資料(PDF: 2,847KB)
YouTube
「わが国のゲノム医療におけるデータ利活用の現状と今後の展望」
荻島 創一(東北大学)
資料(PDF: 12,356KB)
YouTube
「Global initiatives in Genomics and Health」
Peter Goodhand(Ontario Institute for Cancer Research)
資料(PDF: 10,861KB)
YouTube

2020年度 RDUF公開シンポジウム

2020年12月2日(水)にRDUF公開シンポジウムをオンラインにて開催いたしました。
大変多くの方にご参加いただきました。心よりお礼申し上げます。
当日の資料(一部)は以下からご覧いただけます。

また、当日は参加者アンケートを実施いたしました。多岐にわたる質問にもかかわらず、多くの方々から回答をいただきました。 ご理解とご協力ありがとうございました。集計結果を公表いたします。

アンケート集計結果(PDF: 291KB)
プログラム概要2020年度 RDUF公開シンポジウム(2020年12月2日開催)
プログラム(PDF: 148KB)
研究データ利活用協議会の活動紹介
三村のどか(科学技術振興機構)
資料(PDF: 1,320KB)
YouTube
小委員会活動報告1.ジャパン・データリポジトリ・ネットワーク(JDARN)
八塚茂(バイオデータベースセンター)
資料(PDF: 1,566KB)
YouTube
小委員会活動報告2.リサーチデータサイテーション(RDC)
大向一輝(東京大学大学院人文社会系研究科)
資料(PDF: 3,665KB)
YouTube
小委員会活動報告3.研究データライセンス
南山泰之(国立情報学研究所)
資料(PDF: 2,816KB)
YouTube

RDUF公開シンポジウム

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止となりました。
小委員会活動報告の動画を掲載いたしますのでご覧ください。

1. 挨拶: 武田 英明RDUF委員長(国立情報学研究所)
2. 活動報告
・ジャパン・データリポジトリ・ネットワーク小委員会 八塚 茂委員長(JSTバイオサイエンスデータベースセンター)
・研究データライセンス小委員会 南山 泰之委員長(国立情報学研究所)
・リサーチデータサイテーション小委員会 能勢 正仁委員長(名古屋大学)
YouTube

JAPAN OPEN SCIENCE SUMMIT 2019

JOSS2019

2019年5月27日(月)、28日(火)に「JAPAN OPEN SCIENCE SUMMIT 2019」が学術総合センターにて開催されました。
多数の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
研究データ利活用協議会(RDUF)小委員会によるセッションの資料は以下からご覧いただけます。

研究活動の新たな常識としてのデータ引用の実現に向けて
 (研究データ利活用協議会RDC小委員会)
趣旨説明
能勢正仁(名古屋大学)
資料(PDF: 953KB)
データ引用の現状とこれまでの進展
大場郁子(Springer Nature)
資料(PDF: 1,892KB)
学術雑誌のデータ公開ポリシー: 経年変化とデータ引用ポリシーの状況
池内有為(文教大学)
資料(PDF: 3,360KB)
学術論文におけるデータ引用の現状
野村紀匡(Clarivate Analytics)
資料(PDF: 1,240KB)
JPCOARスキーマが支えるデータ引用
片岡朋子(お茶の水女子大学)
資料(PDF: 2,102KB)
研究データディスカバリーにおける引用情報の利活用
大向一輝(国立情報学研究所)
資料(PDF: 1,459KB)
研究データのライセンス表示ガイドラインの実践に向けて
 (研究データ利活用協議会ライセンス検討小委員会)
全体説明
南山泰之(東京財団政策研究所)
資料
原子力機構における研究データ公開に向けた検討
熊崎由衣(日本原子力研究開発機構)
資料(PDF: 1,156KB)
研究データのライセンス表示ガイドラインの実践に向けて
海老沢研(宇宙科航空研究開発機構(JAXA)/ 宇宙科学研究所(ISAS))
資料(PDF: 2,511KB)
DIASにおけるデータ利用規約の事例
小野雅史(東京大学 地球観測データ統融合連携研究機構)
福田徹(リモート・センシング技術センター)
資料(PDF: 1,703KB)
大学におけるデータ管理 : 図書館と研究者の立場から
松井啓之(京都大学 経営管理大学院 / 大学院経済学研究科)
資料
Japan Data Repository Network(JDARN): データリポジトリの諸問題と未来像
(研究データ利活用協議会JDARN小委員会)
JDARN紹介
北本朝展(ROIS-DS-CODH / 国立情報学研究所)
資料(PDF: 252KB)
JDARNに参加するメリット
山田一作(公益財団法人野口研究所)
資料(PDF: 323KB)
ガイドラインの背景と目的
林和弘(科学技術・学術政策研究所(NISTEP))
資料(PDF: 881KB)
信頼性
八塚茂(バイオサイエンスデータベースセンター)
資料(PDF: 265KB)
運営体制
加藤 斉史(国立研究開発法人科学技術振興機構)
資料(PDF: 131KB)
情報基盤
福田和代(国立研究開発法人海洋研究開発機構)
資料(PDF: 252KB)
人材基盤
尾鷲瑞穂(国立研究開発法人国立環境研究所)
資料(PDF: 304KB)
データリポジトリにおけるデータ管理
絹谷弘子(有限会社マーチャンと)
資料(PDF: 266KB)
データマネジメント知識体系と国際標準
林幹高(DAMA 日本支部)
資料(PDF: 736KB)
データ流通に求められる人材育成・組織開発
上島邦彦(データ流通推進協議会)
資料(PDF: 2,804KB)

RDUF公開シンポジウム ~研究データ利活用のさらなる促進のために~

2019年2月18日(月)に RDUF公開シンポジウム ~研究データ利活用のさらなる促進のために~ を開催いたしました。
大変多くの方にご参加いただきありがとうございました。心より御礼申し上げます。
当日の資料(一部)は以下からご覧いただけます。

また、当日は参加者アンケートを実施いたしました。多岐にわたる質問にもかかわらず、多くの方々から回答をいただきました。 ご理解とご協力ありがとうございました。集計結果を公表いたします。

アンケート集計結果(PDF: 300KB)
プログラム概要RDUF公開シンポジウム ~研究データ利活用のさらなる促進のために~(2019年2月18日開催)
プログラム(PDF: 216KB)
研究データ利活用協議会(RDUF)について
住本研一(科学技術振興機構)
資料(PDF: 1,539KB)
YouTube
招待講演
「弘前大COI: 市民を巻き込むオープンイノベーション2.0への挑戦 超多項目(2000)健康ビッグデータをどう活かすか?~研究データの戦略的利活用によるオープンイノベーション2.0への挑戦」
村下公一(弘前大学医学研究科教授/COI研究推進機構副拠点長)
資料(PDF: 17,202KB)
小委員会活動報告1
データ管理計画(DMP)
谷藤幹子(国立研究開発法人物質・材料研究機構)
資料(PDF: 2,206KB)
小委員会活動報告2
研究データのライセンス検討プロジェクト
南山泰之(公益財団法人東京財団政策研究所政策データ・ラボ)
資料(PDF: 1,520KB)
YouTube
YouTube
小委員会活動報告3
ジャパン・データリポジトリ・ネットワーク(JDARN)
絹谷弘子(東京大学地球観測データ統融合連携研究機構)
資料(PDF: 1,172KB)
資料(PDF: 2,220KB)
YouTube
YouTube
小委員会活動報告4
リサーチデータサイテーション(RDC)
住本研一(科学技術振興機構)
資料(PDF: 509KB)
YouTube

JAPAN OPEN SCIENCE SUMMIT 2018

JOSS2018

2018年6月18日(月)、19日(火)に「JAPAN OPEN SCIENCE SUMMIT 2018」が学術総合センターにて開催されました。
多数の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
研究データ利活用協議会(RDUF) 小委員会によるセッションの資料は以下からご覧いただけます。

研究データ管理を考える~DMPの実践に向けた対話~
 (研究データ利活用協議会DMP小委員会)
趣旨説明
谷藤幹子(物質・材料研究機構)、
小賀坂康志(科学技術振興機構)
資料
ファンド機関における事例について
小賀坂康志(科学技術振興機構)
資料
研究機関における事例について
篠田陽子(物質・材料研究機構)
資料
大学における事例について
梶田将司(京都大学)
資料
データベース事業における事例について
絹谷弘子(東京大学)
資料
ディスカッション
谷藤幹子(物質・材料研究機構)
資料
研究データのライセンス条件を考える: 産官学ラウンドテーブル
 (研究データ利活用協議会ライセンス検討小委員会)
趣旨説明
南山 泰之(情報・システム研究機構国立極地研究所)
資料
データ流通市場から見た研究データへの期待
上島 邦彦(株式会社日本データ取引所 事業企画部 部長)
資料
政府におけるオープンデータの取組状況について
龍澤 直樹(内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室 企画官)
資料
研究データ公開におけるライセンスの現状と課題: インタビュー・アンケート調査の結果から
池内 有為(筑波大学大学院図書館情報メディア研究科)
資料
研究データ管理を考える~データリポジトリのサービスとCoreTrustSeal認証~
 (研究データ利活用協議会リポジトリ小委員会)
趣旨説明
絹谷弘子(東京大学)、北本朝展(NII)
資料
YouTube
データリポジトリの信頼性に関する最近の動向
村山泰啓(情報通信研究機構/ICSU-WDS)
資料
YouTube
信頼性を高める為に必要なアイテム
八塚茂(バイオサイエンスデータベースセンター)
資料
YouTube
政策動向
林和弘(科学技術・学術政策研究所)
資料
YouTube
ライトニングトーク 1
三輪哲・石田賢示(東京大学社会科学研究所)
資料
YouTube
ライトニングトーク 2
竹島敏明(JAXA宇宙科学研究所)
資料
YouTube

研究データ利活用協議会(RDUF)平成29年度第1回研究会

2017年11月6日(月)に研究会 「デジタルアーカイブ」と「研究データ」の出会いシンポジウム ~データの保存と活用へ、ライブラリアンとアーキビストの挑戦~ が国立国会図書館にて開催されました。
多数の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
案内ちらし(PDF: 824KB)
当日に配布した資料は下記からご覧いただけます。

プログラム概要 「デジタルアーカイブ」と「研究データ」の出会いシンポジウム
 ~データの保存と活用へ、ライブラリアンとアーキビストの挑戦~(2017年11月6日開催)
国際会議報告-1
「節目を迎えたRDAの今後~モントリオールRDA大会から(仮)」
村山泰啓(情報通信研究機構戦略的プログラムオフィス研究統括、RDUF副会長)
資料(PDF: 5,460KB)
YouTube
国際会議報告-2
「RDAに参加して~デジタルアーカイブとの接点」
林 和弘(科学技術・学術政策研究所 科学技術予測センター 上席研究官)
資料(PDF: 1,747KB)
YouTube
国際会議報告-3
「デジタルデータの長期保存~iPRES京都大会から」
杉本重雄(筑波大学図書館情報メディア系教授)
資料(PDF: 1,481KB)
YouTube
国際会議報告-4
「iPRESに参加して~JPCOARの取組みから研究データの保存を考える」
南山泰之(国立極地研究所情報図書室)
資料(PDF: 3,932KB)
YouTube
国内事例報告-1
「デジタルアーカイブと研究データ: 人文学における利活用の展望」
北本朝展(人文学オープンデータ共同利用センター長、国立情報学研究所准教授)
資料(PDF: 847KB)
YouTube
国内事例報告-2
「研究データとしての古典籍: その必要と活用」
山本和明(国文学研究資料館古典籍共同研究事業センター 副センター長)
資料(PDF: 5,569KB)
YouTube
国内事例報告-3
「自然史標本データのアーカイブと研究」
神保宇嗣(国立科学博物館動物研究部 研究主幹)
資料(PDF: 5,129KB)
YouTube
国内事例報告-4
「アジア歴史資料センターの利活用」
佐野豪俊(国立公文書館アジア歴史資料センター次長)
資料(PDF: 1,660KB)
YouTube
国内事例報告-5
「国立国会図書館におけるデジタルアーカイブと研究データ~保存と活用の可能性」
川鍋道子(国立国会図書館電子情報部副部長)
資料(PDF: 3,308KB)
YouTube
国内事例報告-6
「研究データ利活用協議会案内」
武田英明(国立情報学研究所教授、RDUF会長)
資料(PDF: 2,004KB)
YouTube
フロアも交えたディスカッション
デジタルアーカイブと研究データの出会い: 保存と活用における課題と知見の共有に向けて
司会 北本朝展(人文学オープンデータ共同利用センター長、国立情報学研究所准教授)
YouTube

RDUF公開シンポジウム ~オープンサイエンスを巡る世界の最新動向~

研究データの利活用の未来-オープンサイエンスの実現手段-

2017年6月26日(月)に RDUF公開シンポジウム ~オープンサイエンスを巡る世界の最新動向~ を開催いたしました。
大変多くの方にご参加いただきありがとうございました。心より御礼申し上げます。

当日に配布した資料は以下からご覧いただけます。

また、当日は参加者アンケートを実施いたしました。多岐にわたる質問にもかかわらず、多くの方々からご回答をいただきました。ご理解ご協力ありがとうございました。集計結果を公表させていただきます。

アンケート集計結果(PDF: 214KB)
プログラム概要RDUF公開シンポジウム ~オープンサイエンスを巡る世界の最新動向~(2017年6月26日開催)
プログラム(PDF: 121KB)
開会にあたって
小賀坂康志(科学技術振興機構)
YouTube
講演1
研究データ利活用協議会の活動紹介
武田英明(国立情報学研究所)
資料(PDF: 2,921KB)
YouTube
講演2-1
文部科学省におけるオープンサイエンスに関する諸施策紹介
丸山修一(文部科学省)
資料(PDF: 1,912KB)
YouTube
講演2-2
データ共有の先行事例の紹介
高木利久(東京大学)
資料(PDF: 2,116KB)
講演3-1
OSを巡る世界の最新動向 地球観測データ分野
村山泰啓(情報通信研究機構)
YouTube
講演3-2
OSを巡る世界の最新動向 極域データ分野
矢吹裕伯(国立極地研究所)
資料(PDF: 2,268KB)
YouTube
講演3-3
OSを巡る世界の最新動向 マテリアルサイエンス分野
伊藤聡(物質・材料研究機構)
資料(PDF: 1,949KB)
講演3-4
OSを巡る世界の最新動向 ライフサイエンス分野
Jason Haga (産業技術総合研究所)
資料(PDF: 4,394KB)
YouTube
講演3-5
OSを巡る世界の最新動向 データ基盤分野
込山悠介(国立情報学研究所)
資料(PDF: 7,003KB)
YouTube
講演3-6
OSを巡る世界の最新動向 政策分野
林和弘(科学技術・学術政策研究所)
資料(PDF: 2,759KB)
YouTube
講演3-7
OSを巡る世界の最新動向 将来に向けて
村山泰啓(情報通信研究機構)
YouTube
閉会挨拶
谷藤幹子(物質・材料研究機構)
YouTube

研究データの利活用の未来-オープンサイエンスの実現手段-

2016年11月4日(金)に 研究データの利活用の未来-オープンサイエンスの実現手段- を開催いたしました。
多数の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
案内ちらし(PDF: 909KB)

当日に配布した資料は下記からご覧いただけます。

プログラム概要研究データの利活用の未来-オープンサイエンスの実現手段-(2016年11月4日開催)
プログラム(PDF: 630KB)
講演1
「研究データ利活用協議会」の紹介
武田英明(国立情報学研究所教授)
資料(PDF: 919KB)
YouTube
講演2
「水災害分野におけるデータ活用最前線-洪水予測からダム操作、都市浸水予測まで-」
渋尾欣弘(土木研究所水災害・リスクマネジメント国際センター 専門研究員、政策研究大学院大学 連携准教授)
資料(PDF: 11,340KB)
YouTube
講演3:対談
渋尾欣弘、武田英明
YouTube

「研究データ利活用協議会」第1回研究会

2016年10月3日(月)に 報告会「研究データ共有によるイノベーションの創出 ~第8回RDA総会等の国際議論を踏まえて~」が国立国会図書館にて開催されました。
多数の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
案内ちらし(PDF: 187KB)
当日に配布した資料は下記からご覧いただけます。

プログラム概要 報告会「研究データ共有によるイノベーションの創出 ~第8回RDA総会等の国際議論を踏まえて~」(2016年10月3日開催)
プログラム(PDF: 403KB)
講演1
「RDAの概要とJaLC研究データ利活用協議会について」
武田英明(国立情報学研究所教授、協議会会長)
YouTube
講演2
「オープンサイエンスを巡る世界の最新動向」
村山泰啓(情報通信研究機構統合ビッグデータ研究センター研究統括、協議会副会長)
資料(PDF: 2,055KB)
YouTube
講演3-1
第8回RDA総会参加報告
蔵川圭(国立情報学研究所特任准教授)
資料(PDF: 1,784KB)
YouTube
講演3-2
第8回RDA総会参加報告
込山悠介(国立情報学研究所助教)
資料(PDF: 6,379KB)
YouTube
講演3-3
第8回RDA総会参加報告
小賀坂康志(科学技術振興機構知識基盤情報部長)
資料(PDF: 385KB)
YouTube
講演3-4
第8回RDA総会参加報告
田辺浩介(物質・材料研究機構技術開発・共用部門科学情報プラットフォームエンジニア)
資料(PDF: 855KB)
YouTube
講演3-5
第8回RDA総会参加報告
山口聡(国立国会図書館電子情報部電子情報企画課)
資料(PDF: 1,089KB)
YouTube
講演4
Digital Infrastructures for Research 2016参加報告
山地一禎(国立情報学研究所准教授)
資料(PDF: 1,087KB)
YouTube
講演5
「RDA総会他から見えてくる研究データ共有の現状と国の科学技術・学術政策への示唆」
林和弘(文部科学省科学技術・学術政策研究所科学技術予測センター上席研究官)
資料(PDF: 954KB)
YouTube
講演6:フロアも交えたディスカッション
司会 林和弘(文部科学省科学技術・学術政策研究所科学技術予測センター上席研究官)
YouTube

「研究データ利活用協議会」公開キックオフミーティング

2016年7月25日(月)に「研究データ利活用協議会」公開キックオフミーティングを開催いたしました。
多数の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
案内ちらし(PDF: 909KB)

当日に配布した資料は下記からご覧いただけます。

プログラム概要 「研究データ利活用協議会」公開キックオフミーティング(2016年7月25日開催)
プログラム(PDF: 8,455KB)
講演1
「研究データ利活用協議会」設立の趣旨
武田 英明(国立情報学研究所教授)
資料(PDF: 1,108KB)
YouTube
講演2-1
研究データシェアリングの実現に向けた取組方針について
小賀坂康志(科学技術振興機構)
資料(PDF: 922KB)
YouTube
講演2-2
なぜ研究者個人が頼まれもしないのに研究データにDOIを振りたいのか
轟眞市(物質・材料研究機構)
資料(PDF: 2,480KB)
YouTube
講演2-3_1
研究データ利活用のためのNIIの取り組み
山地一禎(国立情報学研究所)
資料(PDF: 253KB)
YouTube
講演2-3_2
地球環境情報プラットフォーム構築推進プログラム DIASプロジェクトの紹介
北本朝展(国立情報学研究所)
資料(PDF: 698KB)
YouTube
講演2-4
国立国会図書館の取組~知識インフラの深化~
伊東敦子(国立国会図書館)
資料(PDF: 1,444KB)
YouTube
講演2-5
研究データ利用のための コミュニティづくり、国際動向
村山泰啓(情報通信研究機構)
資料(PDF: 1,714KB)
YouTube
講演2-6
「研究データ利活用協議会」参加機関からの決意表明
小島功(産業技術総合研究所)
資料(PDF: 1,486KB)
YouTube
講演2-7
「研究データ利活用協議会」参加機関からの決意表明
林和弘(個人参加代表?)
資料(PDF: 954KB)
YouTube